キッチンノート

中華風干し貝柱のお粥

放送日 1999/2/10

「中華風貝柱のお粥」の写真

材料

材料 (4人分)

材料名 分量
干し貝柱 2個
1カップ
サラダ油 小さじ2
12カップ
ゴマ油 少々
紹興酒 少々

作り方

  1. 干し貝柱は洗い、かぶるくらいのぬるま湯に一晩つけて戻し、手で裂いておく。
  2. 米はよくといで洗い、ざるに上げて水気をきり、サラダ油で炒める。
  3. 厚手の深鍋に分量の水と1.をもどし汁ごと強火にかけ、沸騰したら米と塩を入れる。
  4. 再び沸騰したら、火を弱め、ときどき上下を静かに混ぜながら15分位炊く。
  5. ゴマ油・紹興酒で味を調えてできあがり。

中華風おかゆの薬味

1:春巻の皮

材料(4人前)
材料名 分量
春巻の皮 4〜5枚
揚げ湯 適量
少々
「春巻の皮」の写真
作り方
  1. 春巻の皮は7〜8cmに切り、ひし形に切る。
  2. 揚げ湯を180度に熱して1.をきつね色に揚げ、熱い内に塩を全体にふる。

2:塩漬け卵

材料(4人前)
材料名 分量
2個
塩水 適量
「塩漬け卵」の写真
作り方
  1. 卵を一晩、塩水に漬け込んでおく。
  2. 1.を15分水から茹でる。
  3. 皮をむき、くし形に切る。

3:ダイコン醤油漬け

材料(4人前)
材料名 分量
ダイコン 5〜6cm長さ
醤油 適量
「ダイコン醤油漬け」の写真
作り方
  1. ダイコンを6〜7cm角の拍子切りにする。
  2. 1.を一晩、醤油に漬け込んでおく。

*キッチンノート

*お料理データベース