1月のMENU

祝いの皿 5点盛り
握り寿司
雑煮 鯛の蕪蒸しあんかけ椀
祝いの皿 5点盛り

お正月のお祝いとしての五品なので、他の珍味や料理でも出来ます。
いずれにしろ、気のきいたものを少量ずつ盛るのがいいでしょう。



<左上>
黒豆(大きめの豆をふっくらと煮る、甘すぎない)

<右上>
煮しめ(蓮根、牛蒡、干し椎茸、人参、蒟蒻、鶏肉など)

<右下>
数の子入り紅白なます(塩抜きにして薄切りにした数の子入り)

<左下>
厚焼き玉子(あれば海老のすり身、蟹缶などを入れる)

<中央>
あん肝の酒蒸し(3・4cmに切り、すだれに同じ厚さに並べてしっかり巻き、強火で30分以上蒸す。冷まして1.5cmに切り、ポン酢紅葉おろしを添える)

握り寿司 酢飯はお酢と少量の塩だけでさっぱり仕上げます。後のお雑煮とのバランスを考えて、ごはんは小さめに握るのがいいです。


ゆで車海老(頭をつけた姿握りで、2貫)

うに、いくら(軍艦巻きで)
まぐろ(中トロ、赤身)それぞれ1貫づつ
雑煮 鯛の蕪蒸しあんかけ椀 だしは、良い鰹節・昆布を使うのがこつで決して量ではないのです。大ぶりの椀を使うとお祝いらしくなります。


蕪は厚めに皮を剥いてすりおろす。軽く水気を切り、卵白を加えて良く混ぜる。これを鯛の切り身を乗せて蒸す。とろみのついた出し汁に焼き餅、蒸した鯛を入れ、三つ葉、柚子の皮少々を飾る。