シラスほし
 白す干はご存知の方も多いと思いますが、健康に良く、頭の働きを良くするDHAをたっぷりと含んでいるイワシの稚魚です。主産地は静岡、愛知、四国、九州方面と関東の常磐です。水揚げしたばかりの鮮度の良いシラスをさっと釜で湯がいて、海辺で数時間天日干しにしますと、水分が半分程度飛んで、軟らかい、口当たりの良いシラス干しの出来上がりです。軟らかいので乳児の離乳食に最適と云われております。又、現代人に不足がちなカルシウムを補う、万人向きの健康食品です
  最近ではその栄養素が注目されメディアなどでも多く取り上げられています。梅干、大根おろしなどの、昔からの食べ合わせはもちろん、海藻サラダに混ぜたり、オムレツ、茶碗蒸し、ギョウザ、炊き込み御飯など、使われるメニューはバラエティに富んでいます。
  この様にシラスは様々な食材と相性の良い、栄養満点の食品なのです。

プロの目きき味きき

 色が白く、魚の大きさが揃っている物が良い物とされますが、魚の獲れた時期や産地により、黒っぽい物や大きさの不揃いな物、エビなどが混じっている物でも味の良い物があります。赤っぽく変色した物や、魚が折れている物が多いような品は避けた方が良いです。魚の腹だけが赤い物は、動物性のプランクトンを食べているためで問題はありません。


栄養グラフ